NETIS登録番号 TH-180009A

エアハート工法は、ダイヤフラムポンプを使用した簡易水替工法です。
東日本大震災による下水道復旧工事において活躍した工法で、その後の熊本地震や鳥取中部地震の復興工事にも採用されました。
【 NETIS登録番号 TH-180009A 】

エアハート工法による施工図

 

エアハート工法施工図

従来工法による施工図

水中ポンプ及び止水栓を用いた水替工

従来の施工図

1.高効率・低コストの実現

本工法で用いるエアハート工法用ダイアフラムポンプは電動モーターを使用しないので仮設電源、発動発電機は不要!
完全自給式で従来工法のような呼び水は不要!高圧洗浄車や給水車も不要!!!
ゆえに施工効率が格段に向上し、低コストが実現します。

2.良好な作業環境の提供

既設管に特殊プラグを装着し管本体をポンプピットとすることで、臭気の発生や作業員の作業環境悪化を大幅に低減!!

3.設置・撤去作業の迅速性

本工法の設置・撤去作業は、特殊プラグと各ホース類の設置・撤去のみなので、短時間(10~20分)で完了!そのため、本体工事の時間を十分に確保でき、工期の短縮に大きく貢献します。

4.部分的な水替工が可能

人孔部のみならず、管本部から直接水替が可能なことから、1スパンではなくその工事個所のみの施工が可能。
水替延長を短くすることから、歩行者への安全確保、周辺住民への影響を最小限にすることが可能となります。

5.応急的な管路開放が可能

万一予定した工事が終了しない等の不測の事態が生じても施工箇所の先までサクションホースを挿入し特殊プラグのコックを開くことで自然流下させることが可能!
深夜の水替ポンプの故障等により汚水が溢れる等の心配がございません。

外観1
外観2
外観3

レンタル・販売のお問合せはこちら

その他のパーツ

吸引・排出機水替えホース(サンクションホース)

吸引・排出機水替えホース(サンクションホース)

エアハートジャンクション(宅桝集水調整バルブ)

エアハートジャンクション(宅桝集水調整バルブ)

特殊止水栓(中通し止水栓)

特殊止水栓(中通し止水栓)

エアハートプラグ(特殊プラグ)

エアハートプラグ(特殊プラグ)